中学受験 PR

【体験談】息子の中学受験3年間で実際にかかった塾・家庭教師費用をすべて公開します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはJOJOです!

これから中学受験を始めようと考えている方は、中学受験にかかる費用が気になると思います。

中学受験に挑戦するとなると、ほとんどの子どもが塾に通います。

でも、中学受験のための塾代ががいくら必要かなんて良くわかりませんよね。

僕も奥さんも中学受験した経験がないので、息子が中学受験を始めた時はどのくらい費用がかかるかまったく知りませんでした。

そのため、今回は、『これから中学受験に挑戦したい』と考えている親御さんのために、『中学受験に必要な塾・家庭教師の費用』を全部ご紹介したいと思います。

正直、大手塾のホームページに掲載されている毎月の月謝は、最低金額です。

だまされちゃいけません。実際はもっとたくさん必要になりますw。

それでは、くわしく見ていきましょう!

我が家が支払った中学受験費用

では僕が息子に支払った中学受験の費用を見てみましょう。

息子は小学4年生~6年生の3年間を栄光ゼミナールに通いました。

学年 年間費用
小学4年生 69万円
小学5年生 109万円
小学6年生 145万円
3年間合計 323万円

改めて、計算するとスゴイ金額ですね。余裕で新車が買えてしまいます。

これから塾を探す方は、『予想していた金額よりも相当高い』と感じられたのではないでしょうか?

特に、小学6年生の145万円というのは突出しています。

実は小学6年生の塾の月謝は54,000円ですので、6年生と同じです。

月謝だけなら年間65万円しかかからないはずです。理論上は。。

でも不思議に思うかも知れませんが、中学受験の費用は毎月の月謝以外にもたくさん必要になるんです。

それでは、なぜここまで総額費用がふくらむのかを詳しく説明したいと思います。

小学校4年生、5年生、そして6年生とそれぞれ順番に見てみましょうね。

小学校4年生

大手進学塾に入学する際には、だいたい入学金が必要になります。

入学金の相場は2~3万円くらい。

ちなみに、栄光ゼミナールは入学金はありません。

我が家は『入学金がないなんて、良心的~♪』と喜んでましたが、栄光ゼミナールの月謝は他の塾よりも高めです(泣)。

入学金は毎月の月謝に比べると微々たるものなので、僕みたいに惑わされないように注意しましょうw。

入学すると、毎月の月謝がかかります。

私立国立を目指す場合、栄光ゼミナールの小学4年生の月謝は34,560円(4教科)です。

しかし!

実際に塾に支払う金額は毎月の月謝に加えて、教材・システム利用料が上乗せされます。

教材・システム利用料はだいたい毎月1万円くらい徴収されるので、毎月の費用は4.5万円ほどかかります。

さらに

この毎月の月謝に加えて、季節講習費用が必要になります。

いわゆる夏期講習とか、冬期講習と呼ばれるものです。

小学校がお休みの期間に実施される特別講習ですね。

これらの費用が毎月の月謝に加えて必要になります。

4年生の時は、1季節講習あたりざっくり5万円。

春、夏、冬と3シーズンあるので、合計15万円になります。

小学4年生の中学受験費用をまとめると、次のようになります。

項目 年間費用
入学金 0円
月謝(塾) 54万円
季節講習(塾) 15万円
合計 69万円

小学校5年生

5年生になると、授業時間が増えます。

栄光ゼミナールの場合、4年生の間は、一日2時間の授業が週に2日あります。

それが5年生になると、一日の授業時間も4時間に増え、授業日数も週に3日に増えます。

この頃から、夕食にはお弁当を持参するようになります。

当然、授業料が増えるにしたがって、月謝も増えます。

授業料54,000円に加えて、教材・システム利用料がプラスでかかり、総額は毎月6.5万円になります。

また、季節講習のボリュームも増えるため、費用も上がります。

5年生の時は、1季節講習あたりざっくり7万円。

春、夏、冬と3シーズンあるので、合計21万円になります。

しかも、5年生からは、強化合宿が始まります。

栄光ゼミナールの場合、『栄光の森』と呼ばれる合宿が夏と冬に開催されます。

これは、偏差値63以上ないとお声がかからない強化合宿(もちろん我が息子は偏差値63ギリギリですw)なんですが、全部込みで10万円かかります。

まあ、4泊5日で毎日10時間の授業があることを考えると安いのかもしれませんが、なんにせよ家計には大きな出費です。

我が家は夏合宿にだけ参加しました。

関連記事:

小学5年生の中学受験費用をまとめると、次のようになります。

項目 年間費用
月謝(塾) 78万円
季節講習(塾) 21万円
夏合宿(塾) 10万円
合計 109万円

この頃から、僕の毎月のお小遣いは1万円減らされることになりました(泣)

それでも毎月の家計は赤字になるという状況。徐々に、中学受験の恐ろしさが見えてきましたw

小学校6年生

いよいよ中学受験最後の年です。

通常の授業時間や日数は実は、5年生の時とほとんど変わりません。

一日4時間、毎週3日のペースです。

そのため、毎月の月謝は5年生の時と同じ、6.5万円です。

6年生になって大きく金額が跳ね上がるのが、季節講習です。

特に小学校の休み期間が長い夏期講習は高額です。

通常の夏期講習の他にも、テーマ別ゼミや、弱点補強ゼミが開催されるので、それらを受講していると費用はあっという間に増えていきます。

我が家の場合は20万円になりました。

夏期講習費用について詳しく知りたい方は、次の記事もどうぞ

期間の短い春期、冬期講習でもそれぞれ10万円は必要になります。

しかも

6年生になると、志望校もはっきり決まってくるので、志望校別コースが必要になります。

我が家の場合、麻布を目指していましたので、麻布対策コースを受講しました。

実は志望校別コースは栄光ゼミナールではなく、早稲田アカデミーで受講したんですね。

栄光ゼミナールの麻布ゼミは残念ながら成績が及ばず参加資格が得られませんでした(泣)

そのため、早稲田アカデミーの麻布クラスに参加しました。

月謝は毎月3万円で9-12月までの4ヶ月間あります。しめて12万円です。

直前期は家庭教師のお世話になりました

さらに、直前期は塾だけでなく、家庭教師のお世話にもなりました。

『塾に通っているのに、家庭教師までつけるの?』と思うかも知れません。

僕も最初はそう考えていました。

でも、実際に志望校の過去問を解き始めるとわかるのですが、過去問の解説は集合塾だけでは不十分です。

集合塾でも6年生の秋以降は授業中に過去問を使って演習を行います。

でも、塾に通っている子ども全員が同じ志望校を目指しているわけではありません。

そのため、塾の授業では様々な学校の過去問を解くことになるため、自分の第一志望の過去問を満足いくまで解くことはできません。

我が家では過去問は過去10年間分を全て解くことを目標にしていましたので、自宅でも過去問を息子に解かせていました。

でも、過去問でわからない箇所があっても、僕にはチンプンカンプン(泣)。

なので、過去問の解説をしてもらうためだけに、家庭教師の先生にお願いすることにしました。

家庭教師の費用ははっきり言って高額です。

でも、直前期になると、背に腹は代えられない状態に追い詰められます。

すると、不思議と払ってしまいますw

僕の場合は、中学受験専門の家庭教師である中学受験家庭教師ドクターにお願いしました。

費用は次の通り。

  • 授業料(1時間あたり):5,000円~10,000円
  • 交通費:実費

週に2時間の授業を、直前期の12月、1月にお願いしました。

合計で15万円の出費でした。

ここで、ようやく小学6年生の全ての費用がそろいました。まとめると、次のようになります。

項目 年間費用
月謝(塾) 78万円
季節講習(塾) 40万円
志望校別クラス(塾) 12万円
直前期の家庭教師 15万円
合計 145万円

正直、小学6年生の間は、僕の給料のほどんどは息子の塾・家庭教師代に消えました。

毎年恒例の家族旅行もナシです。

ちなみに、上記の他にも、受験費用が学校あたり2-3万円かかります。

滑り止めの学校に入学金を支払うとなると、30-40万円くらいかかります。

マジで、教育ローン借りないとヤバイなという状況になります(汗)

中学受験を受験するかも?とお考えの方は、計画的にお金を貯めておくことをオススメします。

大手進学塾別の費用比較

では続いて大手塾の授業料を比較してみました。

それぞれ小学6年生の通常の月謝となります。

項目 月額費用(税込)
SAPIX 56,700円
早稲田アカデミー 40,700円
四谷大塚 51,840円
日能研 40,824円
栄光ゼミナール 54,000円

御三家等の難関中学への合格実績がずば抜けているSAPIXは授業料も高いですね。

ちなみに、SAPIXは通常の授業以外の特別講習も高めです。

息子が通った栄光ゼミナールもSAPIXの次に高いです。

ただ、栄光ゼミナールは少数制なので、一クラス7,8人くらいがMAXです。

なので、少し高いのは仕方ないのかもしれません。

SAPIXとかは一クラス30人とかですしね。

このような塾ごとにかかる費用は結構違います。

そのため、前もって調べておくことをオススメします。

でないと、ウチみたいに割高な費用に気づかず入塾ということもありますので(泣)

できの悪い子どもほどお金がかかるという現実

中学受験を通して感じたのは、とにかくできの悪い子どもほどお金がかかるという現実でした。

息子と同じ塾に通っている女の子がいたのですが、その子は小学4年生から優秀で、最終的に女子学院に見事合格しました。

その子を見ていると、4,5年生の間は、季節講習を一切受講しないんですね。

通常の授業だけ。

なぜかというと、季節講習は基本的に前期に習ったことの復習がメインです。

そのため、授業で習ったことをかんぺきに理解できていれば、わざわざ受講する必要がないのです。

一方で、志望校別クラスは積極的に受講していました。

志望校別クラスは基本的に難関校が対象です。

難関校への合格実績は、塾の看板になるので、どの塾も採算度外視で、手厚いフォローを行っています。

講師の先生も、エース級が投入されますしね。

もっともコスパの良い講座と言えると思います。

このように、頭の良い子どもは、最低限の特別講習だけ受講すれば良いので、お金をかなり節約することができます。

一方で、我が家のようにできの悪い?子どもだと、少しでも成績を上げるために、フルフルで特別講習を受講することになります。

挙句の果ては、直前期には家庭教師まで頼んじゃいました。

たぶん、前述の女子学院に合格した女の子に比べると、2倍くらい多く費用を支払っていたと思います。

地頭の良い子どもがうらやましいですw

SAPIX、四谷大塚に通うなら、家庭教師の併用も覚悟しよう

我が家の場合は、直前期のみ家庭教師を頼みましたが、4,5年生の早い時期から塾と併用して家庭教師を頼む家庭も意外と多いです。

特に、学習スピードが早いと評判のSAPIXと四谷大塚にお子さまを通わせているご家庭は、家庭教師を頼む傾向が高いようです。

SAPIXも四谷大塚も、5年生までで、中学受験に必要な全ての学習範囲を終わらせます。

そのため、通常の授業についていくのが大変。

しかも、毎週膨大な量の宿題が出てくるので、家庭学習での親のサポートはかかせません。

そのため、共働きとかで、両親ががっつりと子どもの勉強を見てあげれない場合は、塾の宿題を見るためだけに家庭教師を頼む家庭も多いです。

また、SAPIXでは、上位と下位のクラスでは学習内容も違いますし、講師の質も異なります。

もちろん上位クラスにいたほうが、手厚いサポートを受けることができます。

そのため、毎月の組分けテストの競争は熾烈(しれつ)を極めます。

そして、SAPIXでのクラスを上げることを目的とした補習塾もたくさんあります。

SAPIXや四谷大塚にお子さまを通わせたいと考えている方は、塾プラスアルファの費用がかなり必要になることを覚えておいたほうが良いでしょう。

僕の知り合いで、子どもをSAPIXに通わせていた共働き家庭は、ママのお給料の全てが子どもの塾代と家庭教師代に消えていたそうです。

家庭教師の活用方法については、次の記事にもまとめています。

授業料に加えたプラスアルファ費用

これまで塾の費用や家庭教師の授業料について紹介してきましたが、その他の経費も馬鹿になりません。

例えば交通費などです。

子どもが月に20日ほど学校あるいは家から塾までを往復します。毎日500円がかかるとすれば、月に1万円にもなります。

塾代に加えて毎月1万円の出費はつらいですよね~。

なので、電車に乗らなくて済む近所の塾を選ぶというのも大事かもしれません。

特に、小学6年生になると、授業がない時間も塾で自習する子どもが増えてきます。

すると夏休みでも毎日塾に行くことになります。

そんな時、徒歩や自転車で通える範囲の塾だと楽ですよ~。

僕は断然、家から近い場所にある塾に通うことをオススメします。

関連記事:

また、塾の授業の合間に、軽い軽食や飲み物を購入する子どももいるでしょう。

そうすると余分にお小遣いが必要になります。

僕の知り合いの子どもはストレス発散のために、塾の後にゲーセンに通っているそうです。

まあ、ストレス発散なので仕方ないですが、プラスの出費ですよね。

このように中学受験を控えたお子さんには、塾の月謝以外にもプラスアルファでお金がかかります。

これから中学受験を目指すみなさん、節約しておいたほうが良いですよ~

通信教育を活用して節約する方法もある

最後に、中学受験最大の出費である塾の費用を節約する方法を紹介します。

それは、うまく通信教育を活用する方法です。

実は、御三家のような有名中学でも通信教育だけで合格しているご家庭も珍しくありません。

自宅でもしっかりと勉強できる習慣のあるお子さんであれば、通塾は必ずしも必要ないのではないかと思います。

ただ、中学受験の出題範囲はかなり特殊ですので、中学受験に特化した学習は必要です。

Z会なら塾に行かずに中学受験合格も可能

もし塾に行かずに中学受験を乗り越えるのであれば、有名中学への合格実績がスバ抜けているZ会 小学生向け講座がオススメです。

Z会は難関中学にターゲットを絞っており、しっかりとした中学受験対策ができます。

コースも一般向けと中学受験向けに分かれており、中学受験専門の通信教材になっています。

通信教材と言っても、授業を動画形式で受講することが可能です。

昔みたいに紙のテキストを自分で読むというスタイルではなく、ipad等のタブレットで動画で授業を受講するスタイルです。

そして、授業を受けた後は、昔ながらの添削問題に取り組みます。

ただ、昔と違って、添削問題をZ会に郵送したら、3日後には採点して、答案を電子データとして送ってくれます。

そのため、添削問題の結果をすぐに見ることができます(大手塾でも実力テストの返却は1週間後なので、それより早いです)。

また、教材や添削問題については、東大京大合格者御用達のZ会ですので、内容の濃さがハンパないです。

問題数は少ないですが、一問一問が非常に良く練られているので、しっかりと学力が身につきます。

塾に行くことを決める前に、一度検討されてみてはどうでしょうか。

【Z会の通信教育】資料請求はこちら>> Z会 小学生向け講座

塾との併用ならスタディサプリがオススメ

やはり塾には通わせたいけれども、塾費用を節約したいと考えている方にはスタディサプリ
このスタディサプリはリクルートが運営している教育動画サービスです。

一流講師の授業が見放題で毎月たったの980円です。

もちろん、問題演習もタブレットやパソコン上でできます(必要があれば、紙の教材を購入することも可能)。

僕のオススメは、小学5年生までは、国語と算数だけは塾に通学して、社会と理科はスタディサプリで自習するというやり方です。

勉強習慣を付けるという言う意味でも、通塾するのはメリットがあります。

ただ、4教科全て受講すると金額も高くなります。

そのため、深い理解が必要な国語と算数だけ塾に通い、知識問題が主体の理科と社会はスタディサプリで学習するという方法が良いと思います。

我が家も実際にスタディサプリを活用していますが、授業のクオリティがハンパなく素晴らしいです

リクルートが選りすぐった一流講師しか授業を担当していないので、どれもものすごく分かりやすいです。

しかも、基礎編と応用編(中学受験用)に分かれているので、中学受験に必要な応用知識・問題までカバーしてあります。

また、小学1年生から高校生まで全ての授業を好きに視聴できるので、予習・復習も自由自在です。

4、5年生の間に中学受験に必要な全ての単元をスタディサプリで学習完了してしまい、6年生になったら塾に通ってひたすら応用問題ばかりを集中して行うという作戦も有効だと思います。

14日間無料お試し体験はこちら>> スタディサプリ

スタディサプリについて、もう少し詳しく知りたい方は次の記事もどうぞ

何も考えずに最初から大手進学塾に入学し、塾の言われるがままに特別講習を受講していると、とんでもなく高い中学受験費用になります。

ぜひ、通信教育も活用して、お得に中学受験を乗り切ってくださいね!

そんな感じかなっ!

おわりっ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA