英語学習 PR

小学生から英会話を習わせたほうが良い理由 2020年の英語教育改革で子どもの英語力は確実に下がる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはJOJOです!

最近、小学生向けの習い事として、英会話が注目されていますね~。

リクルートが運営している『ケイコとマナブ.net 』が全国の小学生以下の子どもを対象にとった2017年アンケートによると、英会話・英語は第2位にランクインしています。

【今、習っている習い事】
1位 水泳
2位 英語・英会話
3位 ピアノ
4位 書道

ちなみに、「今後習わせたい習い事」については、英語・英会話がダントツの1位に!

世の中のママ達の英語・英会話教育への関心度が高いことがわかりますね。

そんな英語教育への関心が高まっている背景としてあるのが、文部科学省が2020年度からの導入を進めている英語教育改革。

マスコミなんかでもよく取り上げられているので、ご存知の方も多いと思います。

僕も、へえーそうなんだーくらいにしか思っていませんでした。

でも、よくよく見てみると、相当大胆な改革なんですね!

結論から言うと、この英語教育改革の結果、生徒達の間の英語能力の差が格段に開く結果になりそうです。

つまり、できる子は、日常生活だけでなく、ビジネスレベルまでこなせる英語力が身につくようになります。

一方で、できない子は、6年間勉強してもまったく英語が身につかない可能性が高くなります。

というより、むしろ、英語が身につく子は少数派で、大多数は今までよりも英語ができなくなる可能性が濃厚だと僕は考えます。

今回は、こちらを掘り下げてみたいと思います。

2020年度 英語教育改革の概要

英語教育改革では、主に3つのポイントがあります。

小学校で英語が正式な「教科」に格上げ

現在は小学校5、6年生で英語の授業があります。

都内の公立小学校なんかですと、既に小学校3年生から英語の授業が行われていたりもします。

実際に僕の長男は小学校3年生から普通に英語の授業を受けていました。

それが、今後は、国語・算数・理科・社会などと並んで正式な「教科」に格上げされます。

何が違うかと言うと、英語学習の目的が、「英語に触れる・親しむ」から「英語を身につける」に変化するんですね。

今までは、どちらかと言うと、子どもが英語を話す外国人の方と出会っても、驚かない程度に英語に慣れさせるのが目的でした。

でも、今後は、「英語を使えるようになるための教育」をがっつりと行うことになります。

つまり、完全なお勉強ですね。

また、今までは、英語の授業に教科書がありませんでした。

そのため、授業はネイティブ講師と生徒たちで、英語の歌を歌ったり、簡単なゲームをしたりと、遊びの要素が強かったです。

それが、今後は教科書が用意されます。

しかも、しっかりと成績評価の対象になるんですね。

英語の授業時間も増え、週1コマから週3コマに増えます。

中学受験して、中高一貫校を目指す方にはインパクト大です。英語も手を抜けなくなりますね。

大学入試の英語科目の代わりに、民間の英語検定資格が利用できる

2020年にはセンター試験が廃止され、それに変わる新試験「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」が導入されます。

今までは、リーディング(読む)、とライティング(書く)がメインだったのが、それに加えて、スピーキング(話す)とリスニング(聴く)も試験範囲になります。

それを受けて、TOEIC/TOEFLや英検といった民間の英語検定資格を持っていれば、大学入試の英語試験をパスすることができるようになります。

つまり、TOEIC/TOEFLや英検の点数や級を元に、それに見合った評価を受けることができます。

TOEIC/TOEFLや英検はご存知の通り1年に何回も受験することができます。

そのため、一発勝負の大学入試試験に比べるとリスクが低いですよね。

なので、今後は英語に関しては、大学入試を受ける前に、TOEIC/TOEFLや英検を受験するというのが一般的になるでしょう。

また、TOEIC/TOEFLや英検では、今までの大学入試問題のメインであった、日本語訳や英作文という問題は出題されません。

その代わりに、リスニングやスピーキングの比重がとても高いです。

そのため、英語が読める・書けるというより、英会話ができるかどうかが今後重要になってきます。

中学校・高校で英語の授業は英語で行われる

中学校も高校も、英語の授業は英語で行うことが義務付けられます。

ということは、基本的に英語の授業は日本語禁止です。

教科書も全て英語。日本語の解説はなくなります。

つまり、欧米の幼児向けの英語教材のようになるということですね。

実は、これが僕にとっては一番ショッキングな内容でした。

僕が中学、高校で行ってきた英語学習のやり方は大きく2つ。

  • 英文→日本語の和訳
  • 日本語→英語の英作文

インターナショナルスクール以外の日本の学校で教育を受けた方は、僕と同じ勉強方法だったと思います。

実は、今回の英語教育改革で、この和訳・英作文がなくなるのです!

なぜかと言うと、授業では英語をまったく使わず、そして教科書にすら日本語の記載がないのです。

そのため、英語は英語のまま理解することが求められます。

今までは、英語をいったん頭の中で日本語に置き換えてから、理解していました。

その学習方法を完全に否定するのです。

全ての授業を英語で行うのは、インターナショナルスクールと同じ方式

この英語の学習方法は、実はインターナショナルスクールで行われている英語の授業と同じです。

僕の友人にはインターナショナルスクール出身者が多いのですが、彼らからすると、授業も教科書も英語オンリーという環境は当たり前。

授業では普通にシェークスピアの戯曲を題材として取り上げ、毎日数ページを家で読み込んでくることを求められます。

そして、翌日の授業の時には、先生から英文の解説が少しあるだけで、メインの授業内容は生徒同士でのディスカッション。

もちろん、授業中の生徒同士の会話も英語です。

めちゃくちゃハイレベルな授業ですね。

ここまで英語を使いこなすのは難しいかもしれませんが、文部科学省が目指す姿はこのように、英語で自分の意見を述べられる生徒を育成することだと思われます。

そして、大事なのは、英文法が正しいかどうかではなく、自分の考えをしっかりと英語で伝えられるかどうか。

今までの英語学習が学問的だったのに対して、より実践的な英語学習になるということです。

このように考えると、実践的な英語が身につくのならば、今回の英語教育改革は正しいことなんじゃないかと思えるかもしれません。

ただ、この全ての授業を英語で行うという教育スタイルはハードルが高すぎて、ほとんどの生徒の英語理解が低くなるのではないかと危惧しています。

英語を英語のままで理解するには、膨大な学習量と時間が必要

ここで、僕自身がどのように英語を身につけたのかを紹介します。

僕自身は社会人になってから英語をマスターしました。

社会人になりたてのころのTOEICの点数は確か600点くらいだったと思います。

それが今では、海外のクライアントと英語で、会社の経営課題を議論できるほどに英語力が向上しました(僕の本業は経営コンサルタントです)。

TOEICは5年位前に受けたっきりですが、確か930点くらいだったと思います。

当時、僕は外資系企業に勤めていましたが、アメリカやイギリスの拠点にいる同僚達と頻繁に電話会議をこなしていました。

時差があるため、朝8時~10時はアメリカの同僚と、夜18時~20時はイギリスの同僚と会議をするという毎日を繰り返していました。

メールや資料の多くは英語で作成していたので、仕事では日本語よりも英語を多く使っていた気がします。

もちろん、外資系企業に転職したばかりの頃は、ほとんど英語が話せませんでした。

そのため、最初の頃は、吐くほど英語を勉強しました。

朝は5時に起床し、出社までの間、ひたすらリスニングの勉強を行いました。

そして、会社の昼休みには、オンライン英会話サービスを使って実践的なスピーキングを訓練しました。

その結果、入社して半年後くらいには、なんとか英語で仕事ができるようになり、3年経つころには仕事では英語に不自由を感じることはほぼなくなるまで成長することができました。

こうして、実践的な英語を身につけた経験を振り返ってみると、英語を学ぶ上で、一番大切なことは、とにかく大量の英語に触れることです。

ざっくりですが、英語を身につけるために、学習時間は最低1,000時間以上は必要です。

僕はもはや英語を話したり、英文メールを書いている間に、文法を意識することはほとんどありません。

頭の中に過去に学んできた大量の英文事例のストックがあるので、単にそれを真似て書いているだけです。

もちろん、英語は英語のままで理解しますし、英語のメールを書いたり、話す時には、英語でモノを考えます。

その際には英語→日本語、日本語→英語といった変換プロセスはありません。

どうやって、英語が上達したのか?と言われれば、とにかく大量の英語に触れたとしか言いようがありません。

つまり、英語学習に近道はないというのが僕の持論です。

学習時間を増やさないのに、英語だけで授業を行うのはむしろマイナス

少し僕の話が長くなりましたが、ポイントは中学、高校の英語の授業中だけ、英語を使ったとしても、圧倒的に英語に触れる時間が不足しているということです。

一週間に数時間しか英語の授業がないのであれば、いくら授業や教科書を全て英語にしても、ほとんど英語力は上達しないと断言できます。

しかも、日本語での解説なしに、英語を英語のままで教えることになります。

おそらく、大部分の生徒達は日本語での解説がある時に比べて、理解度が低くなると予想されます。

これは、日本を代表とするグローバル企業であるトヨタやホンダが社内の日本人同士の間でのコミュニケーションに英語を使わないことから明らかです。

日常的に仕事で英語を使っている社員であっても、英語でのみ説明を受けた場合は、日本語で説明受けた場合に比べると、理解度が1/3以下に下がってしまうという研究データがあります。

仕事ではほとんど支障のないレベルまで英語ができるようになった僕でも、やはり英語で説明されるよりは、日本語で説明を受けたほうがしっくりと理解できます。

そのため、2020年の英語教育改革で、英語だけで授業を行う方針に変えることは、逆にほとんど生徒の理解度を低下させるリスクが高いと僕は思います。

英語の授業だけ、英語で教えるのは中途半端

もし、本当に一切日本語での説明をせずに、生徒に英語を身につけさせたいのならば、英語以外の全教科も英語で授業を行うくらい英語に触れる機会を増やす必要があります。

香港の人は、普段の会話は広東語で行いますが、ビジネスでは英語を使うことがとても多いです。

街の小さな不動産屋さんに飛び込みで訪問しても、営業マンは英語で不動産物件を紹介してくれます。

そんな香港人が英語を勉強するやり方は徹底しています。

香港では、小学校までは広東語で授業が行われますが、中学校以上になると、全ての教科の授業が英語で行われます。

「英語」だけでなく、「数学」、「理科」、「社会」という教科が全て英語だけで教えられます。

唯一の例外は「国語」であり、これは広東語で授業が行われます。

そして、香港の大学では、ほとんどの講義が英語で行われます。

その結果、香港人の大部分は英語を話せるようになります。

本当に日本語での解説なしに、日本人に英語を身につけさせたいのであれば、香港のように全ての教科の授業を英語で教えるくらい大胆なことをしないと意味がありません。

むしろ、「英語」教科だけを、英語で教えることは、子どもの理解度を下げるだけになりかねないと思います。

「英語」を英語だけで教える授業が効果を発揮するためには、そもそも生徒が英語に触れる時間を膨大に確保できるという大前提が必要なんです。

今後、学校以外での英語学習は必須になる

そのため、2020年の英語教育改革以降は、英語の授業を十分に理解できない子ども・生徒が大量に生まれることになるかもしれません。

しかも、残念なことに公立中学・高校の英語教師の多くは、英語で分かりやすく授業ができるほど英語力が高くありません(もちろん、中にはネイティブクラスの実力をもっている先生方もいます。でもその割合は少ないのが現実です)。

そのため、授業のクオリティも中途半端、授業を受ける側の生徒の理解も中途半端という最悪の結果になる可能性が高いです。

では、子どもにしっかりと英語を身につけさせるためには何が必要でしょうか?

それは、学校以外の場でも、英語を学習する機会を増やすしかありません。

特に、スピーキングとリスニングに重点を置いた学習が大切になります。

そのための方法として一番有効なのは、オンライン英会話サービスの活用だと思います。

これからの時代、英語学習にはオンライン英会話が最適だと思う理由を紹介します。

コスパ最強

僕は過去にオンライン英会話最大手のDMM英会話を使って、勉強していました。

DMM英会話は毎月6,000円支払うだけで、25分のレッスンを毎日受講することが可能です。

30日間毎日レッスンを受講した場合は、1レッスンあたりの費用はたったの200円です。

大手の英会話スクールで、マンツーマンレッスンを受講すると1レッスンあたり5,000~7,000円程度かかります(1レッスンあたり40分程度)。

それに比べると圧倒的なコストパフォーマンスです。

語学の習得のためには、質よりも量が大事です。

そのため、週に1回程度、大手の英会話スクールに通うよりも、オンライン英会話で、毎日レッスンを受けたほうがはるかに上達が早いです。

利便性も最強

そして、オンライン英会話のもう一つのメリットは自宅で好きな時間に受講できるということ。

特に子どもの場合は、親がスクールまで送り迎えをする必要がありません。

学校から帰ってきたら、すぐにオンラインで授業を受けることができます。

ほとんどのオンライン英会話では、授業の直前30分くらいまでにレッスン予約をすれば良いので、都合の良いタイミングでレッスンを受けることが可能です(ちなみに、僕が使っていたDMM英会話では15分前まで予約可能でした)。

また、都合が悪くなった場合のキャンセルもレッスンの30分前までに行えばOKです。

めちゃくちゃ利便性高いですよね!

子供向けに力を入れているオンライン英会話も多い

大手のオンライン英会話では、子供向けのレッスンを提供しているところも多いです。

例えばDMM英会話では、子供向け専用の教材(オックスフォード出版のLet’s Go)を活用し、子ども専用の教育カリキュラムを終えた先生を多数用意しています。

先生の自己紹介欄に「子供向け専用教材の指導OK」とタグ付けされている(表記がかかれている)ので、すぐに見つけることができます。

これらの先生は、子供向けのレッスンのノウハウを豊富に持っているので、英語がまったく話せないお子さんでも楽しくレッスンを受けることができます。

また、日本語を話せる先生も多くいるので、いざとなったら日本語で解説を受けることもできます。

子どもが慣れないうちは、親子でレッスンを受けよう

とは言え、最初の頃は子どもも不安だと思います。

そんな時は、ママ・パパも一緒にレッスンを受講しましょう。

僕も小学生の長男に英会話を習わせていますが、最初の頃は僕も一緒にレッスンに参加していました。

それだけで、子どもは安心してレッスンを受けることができます。

でも、先生もプロなので、実際に親が手助けする必要はほとんどありません。

そのため、1,2回ほどレッスンを一緒に受けるだけで、ほとんどの子どもは一人でも平気になります。

親の役割としては、次の授業の予約をすることくらいでしょうか。

子どもに英語を習わせたいけれども、どんなスクールにしようか悩んでいる方は、一度オンライン英会話を体験してみることをオススメします。

DMM英会話では、最初の2回は無料で体験授業を受けることができます。お気軽にどうぞ。

DMM英会話の体験レッスンに申し込む>>DMM英会話

まとめ

このように、2020年に英語教育改革がなされるからと言って、全ての子供たちの英語力が向上するわけではありません。

というより、むしろ多くの子供たちの英語力は下がってしまう可能性が高いと僕は考えています。

ただ、今後、世の中でますます英語が必要になることは、火を見るよりも明らかですよね。

そのため、子どもの頃からしっかりと英語を勉強しておくことが大事です。

繰り返しになりますが、英語学習においては、質より量が大事です。

そのためには、英語に触れ合う機会をいかに多く子どもに与えることができるかが鍵になります。

最近は、ITテクノロジーの進化によって、格安に英会話レッスンを受けることができるようになりました。

ぜひオンライン英会話を上手に活用して、お子さんに日常的に英語に触れる機会を与えてみてはどうでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA