こんにちはJOJOです!
東京、神奈川の中学入試は2月1日から始まりますが、埼玉、千葉では1月から入試が始まります。
そのため、東京、神奈川の学校を第一志望に考えているお子さまの中には、『お試し受験』として1月に実施される埼玉、千葉の学校を受験される方も多くいます。
塾にもよりますけど、ざっくり3割程度の生徒が1月受験をするそうです。
でも、そもそも1月受験する生徒の大半は合格してもその学校には行きません。
『行くつもりのない学校を受験しても意味ないんじゃない?』
『みんな何を目的に1月受験するんだろう? 何かメリットがあるのかな?』
こんな疑問が浮かび上がると思います。
今回は、これから出願校を決めようと考えている東京、神奈川の方向けに、お試し1月受験のメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
1月受験とは
1月に受験できる学校は大きく分けて2通りあります。
- 埼玉県(1月10日解禁)・千葉県(1月20日解禁)の一般入試
- 地方校の首都圏会場入試・県外会場入試
埼玉、千葉の一般入試
埼玉県、千葉県の私立中学の一般入試は1月行われます。
そのため、2月に入試が行われる東京、神奈川の受験生の中には、本番前の力試しとして埼玉、千葉の学校を1月に受験する方が一定数います。
一番有名なのは、埼玉の栄東中学校です。
毎年1万人を超える生徒が受験することで有名ですね。
この栄東は御三家や早慶付属を受験するような学力が高い層に人気の学校です。
実際の偏差値も御三家よりも少し低いくらいですので、力試しとしてはちょうど良いと考えられています。
校舎も、JR東大宮駅という湘南新宿ライン停車駅にあるため、いざとなったら東京からも通学しやすい立地と言えます。
また、栄東は合否に関わらず得点結果を教えてくれます。
そのため、模試代わりとして受験する人も大勢います。
女子ですと、浦和明の星女子中学も有名です。
こちらは、女子校としては首都圏で最高レベルの進学実績を誇っています。
そのため、浦和明の星はお試しというより、実際の第二志望として受験する生徒も多くいます。
実際に、東京や千葉から浦和明の星女子に通学している生徒は大勢います。
東京、神奈川の中上位校(芝、攻玉社、世田谷学園等)を第一志望に考えている場合は、城北埼玉、城西川越、西武文理を受験する方が多いです。
千葉県ですと、渋谷教育学園幕張が有名ですね。
こちらは、栄東に比べると偏差値が少し高くなります。
東京の御三家とあまりレベル的に変わりません。
実際に、東京や神奈川の御三家に合格しても、渋幕に落ちる子は珍しくありません。
そのため、学力がかなり高く、自信のある子が受験する傾向にあります。
地方校の首都圏会場入試
埼玉、千葉以外の学校でも、1月に首都圏の会場で受験できる学校があります。
有名なところですと、長崎日大・西大和・函館ラ・サール・函館白百合です。
これらの学校は寮を備えているところが多いですけど、首都圏から実際に入学する人は少数派です。
そのため、模試代わりに受験する方がほとんど。
学校側もそれを知っているためか、受験生に試験結果(点数)を公表してくれます。
受験料だけで1校あたり3万円程度かかりますから、学校側にとってみれば結構良いビジネスですよね。
1月受験のメリット
1月受験のメリットには次があります。
- 模試の代わりに受験して、直前期の実力を判断できる
- 入試本番に慣れる
- 合格をもらって、自信をつける
模試の代わりに受験して、直前期の実力を判断できる
中学受験では、冬休みに入ってからがむしゃらに勉強して直前に成績が急上昇するお子さまも大勢います。
そのため、できれば1月中に一回模試を受けて最新の実力を知っておきたいですね。
その結果を見て最終的に2月の受験校を決定することができますし。
ただ、ほとんどの大手進学塾では、12月で模試が終了します。
つまり、1月中は模試を受けて、実力を測ることができないんですね。
そのため、模試の代わりに1月受験をすることで、お子さまの最新の学力を判断することが可能です。
その場合は、試験結果(点数)を教えてくれる学校を受験することになります。
入試本番に慣れる
実際の入試は、模試とは比べ物にならないくらい緊張するものです。
緊張すると、誰でも体調に異変が生じます。
試験中にお腹が痛くなって急にトイレに行きたくなった経験がある方も多いでしょう。
そんな緊張からくる体調の変化を本番前に体験しておけば、本番に慌てなくても良いです。
事前に、緊張することがわかっていれば、休憩時間の度にトイレに行ったり、こまめに水分補給をする等といった対策が行えるからです。
そのため、予行演習として1月受験しておくことで、2月本番を落ち着いて迎えることができます。
合格をもらって、自信をつける
例え行くつもりがなくても、第一志望の受験の前に合格をもらっておくことで、お子さまは大きく自信をつけることができます。
実際に合格できたということは、模試とは比べ物にならないくらい緊張する入学試験本番でも実力を出すことができたという証拠。
1月校の合格は、お子さまに大きな安心感と自信を与えてくれます。
1月受験のデメリット
一方で、1月受験にはデメリットもあります。難しいところですよね。
- 合格することで、緊張感がなくなってしまう
- 不合格になることで、精神的に不安定になる
- 体調を崩すリスクがある
合格することで、緊張感がなくなってしまう
1月受験で合格することで、油断しちゃう子どももいます。
小学生は意外と単純で、1校でも合格できると、第一志望も楽勝だと安心しちゃう子も多いんですね。
その結果、『直前期の勉強に力が入らない』なんてこともよくあります。
そのため、大手進学塾の中には、自分の実力よりも難易度が高い学校を1月に受けさせて、わざと不合格となり、生徒の気を引き締める学校もあるくらいです。
楽観的なお子さまの場合は、本番まで緊張感を保つために、あえて1月受験をしないという選択肢もありです。
不合格になることで、精神的に不安定になる
逆に、不合格になった結果を見て、精神的に不安定になる子もいます。
僕の知り合いの女の子は、1月受験で不合格をもらってしまいました。
その結果、大きく動揺して、しばらく勉強が手につかなくなったんですね。
塾の自習室に行っても、勉強せずに、志望校の偏差値表をじぃーっと3時間も眺めていたそうです。
自信を大きくなくしてしまったため、自分が志望校に合格できるかどうか不安になったそうです。
入試本番は何があるかわかりません。
自分よりも低い偏差値の学校を受験しても、急に体調が悪くなって、普段通りの実力が出せずに不合格になることもありえます。
ただでさえ、お子さまは受験直前期に精神的にナーバスになります。
不合格で不安定になる危険をあえて冒さないのも立派な作戦です。
体調を崩すリスクがある
1月は受験生の疲労がピークに達している時期です。
実際は、気を張っているため、疲労を感じない子どもも多いですが、体力・精神力ともに限界状態になっています。
僕の知り合いの女の子は、入試直前期にお風呂に入っていると、悲しくもないのに涙が止まらなかった経験をしたそうです。
その子は、空手で都大会に出るくらい精神力が強いです。
そんな子でも入試直前期には精神的に限界に達するんだなと感じました。
1月にもなると、多くの受験生は学校に行くぐらいしか外出しません。
その他は、家に閉じこもって受験勉強ばかりになります。
そうなると、どうしても体力が落ちてしまいます。
その状態で、激しい緊張を強いられる1月受験をするのは体力的にかなりの負担です。
1月受験の学校は遠方にあることも多いでしょうから、受験の前日は前泊したり、当日朝早くから出かける必要があります。
想像以上に、体力を消耗するのですね。
そんな状態に追い打ちをかけるかのように、1月には毎年インフルエンザが猛威を振るいます。
そう考えると、1月受験をするのは、体調を崩すリスクが高いことがわかります。
まとめ
1月のお試し受験には、メリット・デメリットが混在します。
そのため、周りに流されることなく、自分のお子さまにとって本当に行う価値があるかどうかを冷静に判断したほうが良いと思います。
一番大切なのは2月の第一志望校受験にベストコンディションで望めることです。
ちなみに、我が家は1月受験はしません。
息子はぶっつけ本番のほうが実力を出しやすい性格であることと、1月受験に必要な労力と時間がもったいないからです。
その分、第一志望の学校の勉強に集中したいと思います。
いろいろ悩むことも多い中学受験ですが、後少し。
終わってしまえば、ほとんどの経験者が良い経験だったと振り返ります。
最後まで一緒に頑張りましょう!
これから中学受験を始める方へ
中学受験を目指すのであれば、SAPIXや日能研といった大手の進学塾に通う方が多いです。
ただ、いきなり進学塾に通うのは不安だし、他の習い事と両立できるか分からないという方もいると思います。
僕はそんな方は、通信教育から始めるのが良いと思っています。
進学塾に行くとなると、毎月3~4万円の塾代がかかってきます。
サラリーマンのお小遣いと同じだけの費用が毎月かかるわけです。どの家庭も経済的にキツイですよね。
また、週に3,4日は塾に行かないといけないので、他の習い事ともバッティングすることも多いです。
正直、小学4、5年生くらいまでは、勉強に加えて、他の習い事も頑張りたいと思う子どものほうが多いんじゃないでしょうか。
我が家も、長男は中学受験をしながら空手の稽古にも通っています。
そのため、いきなり進学塾に通い出すのはハードルが高いです。
一方で、通信教育であれば、次の2点のメリットがあります。
- 塾に比べてコストが安い
- 勉強する時間を自由にコントロールできる
中学受験を目指すのであれば、次の2つの通信教育を活用している方が多いです。
- スタディサプリ
- Z会 中学受験講座
それぞれの特色は以下の通りです。
費用 | 動画授業 | 問題演習 | |
---|---|---|---|
スタディサプリ | ◎ 月額980円 本当にこの値段で良いの?と思うくらいコスパ最高 |
◎ リクルートが厳選したカリスマ講師が授業を行う。 一コマ15分単位なので、スキマ時間が使えるし、子どもの集中力も持続。 |
△ 最低限必要な演習のみ。 |
Z会 | ○ 月額2万円程度 |
○ Z会が厳選したカリスマ講師が授業を行う。 |
◎ テキストの演習問題、添削問題ともに問題の質が秀逸。更に解説がとても丁寧なので自習にぴったり。 |
スタディサプリについて
本格的に中学受験するかどうかはまだ迷っているけど、とりあえず中学受験向けの勉強を開始したいと考えている人には、スタディサプリがオススメです。
スタディサプリはリクルートが運営している通信教育講座です。
基本的に、動画で授業を閲覧し、テキストと問題集はWebからダウンロードしたものをプリントアウトします。
値段は月額980円と驚くほど安い!
それなのに、小学4~6年生の授業が全て見放題です。
授業も、通常の小学校で習う範囲の基礎編と、中学受験向けの応用編に分かれているので、中学受験対策もバッチリです。
授業は、リクルートが厳選した、カリスマ塾講師が担当。
黒板に板書しながらの授業スタイルで、とっても親しみやすい、かつ、分かりやすいです。
マイナス点は、問題演習の量が少ないことです。
授業ごとに問題演習がついているのですが、最低限必要なものだけが用意されている感じ。
市販の問題集等を購入して補うと良いでしょう。
とりあえず、小学4、5年生の間はスタディサプリで中学受験に必要な範囲を学習しておき、小学6年生から塾に行って本格的な受験対策を行う方が多いようです。
スタディサプリでは、14日間の無料体験を用意しているので、一度試してみると良いと思います。
14日間無料お試し体験はこちら>>スタディサプリ
スタディサプリについて、もっと詳しく知りたい方は、次の記事もどうぞ。
Z会 中学受験講座について
中学受験することは決めたけれども、習い事を継続するために塾には通う時間がない方にオススメです。
まず、Z会の中学受験講座は、大手進学塾と同等もしくはそれ以上のカリキュラムが用意されています。
そのため、塾に行かずにZ会の中学受験講座だけで筑駒、開成といった超難関中学に合格することも可能です。
授業はZ会が選んだカリスマ講師が担当し、全ての授業を動画を通して見ることができます。
Z会の授業は先生が電子ホワイトボードを使って進めるので、パワーポイントのアニメーションを見ながらプレゼンを受けるような感じです。
個人的には、算数とか理科のような、視覚的に理解したほうが良い分野については、昔ながらの黒板よりもこの電子ホワイトボードのほうが好きです。
Z会の特徴は、なんといっても質の高い問題演習と充実した解答・解説。
基本的に自習することを前提に作られているので、解説はとても分かりやすいです。
また、添削問題はとても良く練られているので、子どもの思考力を養うには最適です。
マイナス点はスタディサプリに比べると費用がかかること。
4教科取得すると月額2万円くらいかかります。
ただ、通塾すると月額4-5万円するので、塾に通うことに比べるとZ会のほうがお得です。
Z会の添削問題の評判はとても高く、大手進学塾の問題演習や実力テストよりも質が高いと言えます。
そのため、難関校を目指す方の中には、大手進学塾とZ会を併用される方も少なくないです。
その場合は、Z会の添削問題だけをメインに活用するようですね。
Z会は無料で資料請求できるので、興味がある方はどうぞ。添削問題のサンプルもついてきます。
【Z会の通信教育】資料請求はこちら>> Z会 小学生向け講座
Z会について、もっと詳しく知りたい方は、次の記事もどうぞ。
通信教育を活用して、お得に中学受験を乗り切りましょう!
そんな感じかなっ!
おわりっ